明治中期の道頓堀。
大正~昭和初期の道頓堀中座前。
昭和4年頃の道頓堀中座前。
大正14年に完成した鉄筋コンクリートの戎橋。橋の上には散水車が。
完成した戎橋の渡り初め直前の写真。
昭和初期の戎橋。
昭和初期の道頓堀。(戎橋筋との交差から)
昭和初期の道頓堀。(同じく、やや後の時期)
昭和初期と思われる心斎橋筋入り口付近。
精華小学校(昭和4年竣工)は地上4階、地下1階の鉄筋コンクリート造。
昭和初期の浪花座前。
観客3000人収容の大阪歌舞伎座は昭和7年オープン。
髙島屋(南海ビル・昭和7年建築)前では御堂筋建設工事が。
昭和12年5月、御堂筋(梅田~難波)が完成。
昭和初期の法善寺横丁。
昭和初期の道頓堀。瓦の大屋根の中座(左側)、浪花座とビルの松竹座が見える。
昭和4年頃の道頓堀川周辺の航空写真。
昭和初期の道頓堀。右端に松竹座が見える。
昭和初期、道頓堀から戎橋、心斎橋筋方面を見る夜景。
「赤い灯、青い灯・・・」の道頓堀川のネオン(昭和12年頃)。
キャバレー「グランドパレス」(昭和10年頃)。
キャバレー「赤玉」(昭和6年頃)。
キャバレー「赤玉」(昭和14年頃)
キャバレー「グランドパレス」(昭和10年頃)。
昭和7年6月興業の中座の客席風景。
昭和13年1月1日の中座前。
昭和20年3月の空襲により焼け野原となった千日前と道頓堀川一帯。
昭和20年、空襲直後の道頓堀通り。
中座も復興され、賑わいを取り戻した道頓堀(昭和20年代)。
昭和28年11月の道頓堀松竹座前。この頃、映画は最盛期を迎える。
「タンゴの女王」藤沢嵐子を迎える音楽喫茶「ナンバ一番」(1950~60年代)。
昭和30年代以降、中座を拠点に寛美・天外の松竹新喜劇が一世を風靡した。
精華小学校で力士を迎え、相撲に興じる。
昭和32年、初めての地下街が難波にオープンする。
中座さよなら公演「じゅんさいはん」(平成11年)。